5935484
オンライン Now
オンラインユーザー20人
ログインユーザー0人
Today's News
 
※ 拡大表示をクリックすると、今月の予定を ご覧いただけます。(縮小表示で元に戻ります。)なお、変更することもありますので、あらかじめ御了承ください。
 
入試情報等 リンクリスト
 
 

 
トピックス
明戸中学校の話題を掲載します!
12345
2025/04/28

人権朝会

| by:校長

人権朝会がありました。

428日から516日まで、本校では人権週間といたします。今日はその初日で、人権朝会を行いました。

人権とは何か。人権問題をいくつ知っているか。人権問題を解決するためには何が必要か。また、ジェンダーバイアスを取り上げて、人権問題を知ること、考えること、自分にできることを実行していくことの大切さを話しました。生徒たちは、聴く態度だけでなく、話し合いにもしっかり参加していました。

 このあと、人権作文を通し、身近な人権問題等を取り上げ、自分の体験を交え、自分なりの考えを導きだすと思います。どのようなことを考えるのか楽しみにしています。


15:49
2025/04/25

授業参観・修学旅行説明会・PTA総会

| by:校長

授業参観・修学旅行説明会・PTA総会がありました。

本日、明戸中学校では、1・2年生は授業参観、3年生は修学旅行説明会がありました。多くの保護者の皆様に参観していただきありがとうございました。明中の雰囲気や様子はどうだったでしょうか?お子様の様子はどうでしたか?

PTA総会ありがとうございました。令和6年度の役員の皆様、お疲れさまでした。令和7年度の役員の皆様、よろしくお願いします。保護者の皆様、今後とも本校の教育活動のご理解・ご協力をお願いしたします。


17:49
2025/04/23

開校記念日

| by:校長

開校記念日

 4月23日は、開校記念日です。学校沿革史によりますと、昭和22年4月23日、新学制実施により、明戸小学校の一部(使用教室9教室)8学級を仮に使用して設置、開校並びに入学式挙行とありました。写真は昭和29年の校舎の様子です。そして、79回目の誕生日を迎えた本校は、先の見えない状況に向かって、新たな歴史と伝統を築くべく勇往邁進します。昭和27年3月卒業記念には校旗写真と校歌があり、その一節には「 明戸魂 象徴の 校旗懐かし颯爽と・・ 」すでにこのときから「明戸魂」という言葉が使われていたようです。写真は校舎、クラス写真、バレー部集合写真です。


08:53
2025/04/19

4月18日 離任式

| by:校長

離任された先生方ありがとうございました。

 離任式がありました。お世話になった先生方へ感謝の気持ちを表すとともに、先生方の期待に応え、明戸中をさらに良い学校にすることを誓う会として、生徒たちは先生方の話を真剣に聞いていました。

 

 離任された先生おかれましては、お体をご自愛くださり、新たな場所でのご活躍を期待しております。そして、陰ながらこの明戸中学校の子供たちの成長を応援、見守っていただくことをお願いたします。ありがとうござました。


11:31
2025/04/19

4月18日 避難訓練

| by:校長

避難訓練がありました。

地震を想定した避難訓練を行いました。避難を指示した後、校庭で人数確認の報告が全員終わるまで、2分58秒でした。避難と安否確認の時間が安全に速やかに行えるよう避難訓練をがんばろうと話をしました。これからの生徒たちのがんばりが楽しみです。


11:26
2025/04/16

読み聞かせ(3年生)

| by:校長

読み聞かせ(3年生)がありました。

 朝読書の時間、増田さんによる読み聞かせがありました。「モモ」を読んでもらいました。増田さんの素敵な声と美しい絵を見ながら、私も生徒たちも穏やかで楽しい時間を過ごしました。


11:52
2025/04/15

学級委員任命式と専門委員会

| by:校長

学級委員任命式と専門委員会がありました。

今日、全校朝会で学級委員の任命式がありました。1年生の学級委員は初々しく、2年生と3年生の学級委員は「がんばります!」と頼もしくありました。これから各クラスをより良い方向にリードしていってくれるものと信じています。

 

  放課後は今年度初の専門委員会がありました。本日の議題は、委員会の組織作りと今後の活動予定の確認でした。どの委員会も積極的に活動していました。2・3年生の先輩方が良い手本になり、1年生はその手本を見習い、明戸中学校をもっともっと良い学校にしてくださいね。



15:09
2025/04/11

授業がスタート!

| by:校長

授業がスタート!

 今日から授業が始まりました。今日の授業の感想はどうでしたでしょうか?

明戸中学校のロータリーの中に”自己実現の像”と名付けられた像ありますが、その像の下の台座には、次のような文章が書かれています。

 

 今日も一日楽しかった。

 学習したことはわかったし、

 手も挙げられた。

 意見も言ったし、

 友達と話しもできた。

 給食もおいしかった。

 清掃もきちんとできた。

 部活動も張り切ってできた。

 こんな毎日が

 自分を創っていくんだ。

 その積み重ねが

 希望達成の道なのだ。

 

 今日の自分を振り返り、昨日より今日、今日より明日と、一日一日大切にがんばっていきましょうね。


16:15
2025/04/11

4月10日 部活動説明会

| by:校長

410日 部活動説明会がありました。

 

ラグビー部、ソフトテニス部、バドミントン部、バレーボール部、各部が、スポーツの楽しさ、技術、部内の雰囲気を様々な工夫を凝らして1年生に伝えていました。


1年生は、今日(11日)体験入部があります。


12:23
2025/04/09

新入生オリエンテーション&全校ガイダンス

| by:校長

新入生オリエンテーション&全校ガイダンスがありました。

 

本日は生徒会主催の新入生オリエンテーションがありました。生徒会の先輩方の堂々とした説明や各専門委員会の元委員長のしっかりした説明を、新入生は真剣に聞いている姿が見られました。生徒会のスローガン、「引き継ごう明戸魂!~一人一人が輝く明戸中に~」『時・場・礼』徹底、思いやりの心が、着実に受け継がれていくのを確信した日でした。


 全校ガイダンスでは、学校生活のルールの説明を先生方から受けました。全学年がともしっかりと話を聞いていました。今年1年間に関わることです。もう一度しっかり確認をしましょう。


17:58
2025/04/08

第81回入学式

| by:校長

入学式・学級開きがありました。

 第81回入学式は午後行われました。34名の新入生を迎え、子どもたちは落ち着いた様子で式に臨ました。代表生徒の誓いの言葉からは中学校での勉強、部活、生活を頑張る決意をいただきました。式の中では学校教育目標に係る具体的な生徒の姿にもふれました。学級開きでは保護者の方にも参観いただき担任からは生徒に熱く思いを語る場面もありました。おめでとうございます。


17:42
2025/04/08

始業式

| by:校長

始業式・学級開きがありました。

 春爛漫にふさわしいスタートになりました。午前中は2,3年生による始業式、学級開きがありました。式の中で代表の生徒が進級の言葉を述べました。二人ともこれまでの振り返りをもとに進級の自覚を強く感じさせる具体的な目標として、学習、部活動、生活についてふれてくれました。堂々とした態度に改めて成長した進級の姿に感動しました。また式の言葉では「時・場・礼」の実践に触れ、特に挨拶の徹底の話をしました。最終的なゴールは、明戸魂を引き継ぎ、下級生の手本となってほしい。3年生は下級生の目標になってほしいと話をしました。


17:36
2025/04/08

令和7年度スタート

| by:校長
令和7年度がスタートしました。

 本年度、新たに34名の新入生を迎え、全校生徒91名で教育活動をスタートさせます。伝統の「明戸魂」を継承するとともに、次の時代を切り開く新たな明戸中の大きな飛躍に期待が膨らみます。令和年度も「知・徳・体のバランス」を踏まえた学校教育目標をかかげ、その具現化を目指し、ご家庭や地域の方々と力を合わせ、教育活動をすすめてまいります。今年度スローガン「ニコニコ(知)ハキハキ(徳)チャレンジ(体)あふれる地域の学校」を合い言葉に、今年度の視点として、自己の内面を磨きつながる力の育成に向けて人づくりにあたります。ご理解ご協力をよろしくお願いします。
17:31
2025/03/27

1.2年修了式

| by:校長

 1.2年修了式のことばから

3/26の修了式では12年生だけの寂しさがありましたが聞く態度、返事、校歌等式にふさわしい進級の自覚を強く感じさせる素晴らしい式となりました。主な内容はこれからの予測不可能な時代をどう生きるか。考えることの必要性。コミュニケーション力の大切さについてふれました。さらに、・ニコニコ・ハキハキ・チャレンジあふれる卒業生がグレードアップした「明戸魂」を引き継ぎ「勇往邁進」した姿を続けて欲しいお願いでした。卒業生の功績を大切にこの後、1,2年生のみなさんが主役になることを約束します。交通事故防止3つの重点、休み中でのネットトラブルについても触れました。

   
  
11:19
2025/03/24

バレーボール部県大会出場

| by:校長

バレーボール部県大会出場を勝ち取りました

昨日、本庄のシルクドームにて埼玉県バレーボール協会長杯の最終予選が行われました。16チームが4ブロックに分かれて代表決定戦・8校が県大会へ。本校は第3代表ブロックで、1試合目は影森中と2:1勝。2試合目は妻沼西中と2:0勝 どの試合も苦戦したもののねばり強い試合に持ち込み勝ち取りました。4月末に行われる県大会へ出場を決めました。前回大会よりも成長がみられた試合でした。おめでとうございます。保護者のみなさん応援ありがとうございました。

  
  
13:29
2025/03/19

出前授業

| by:校長

3/18,19 明戸小で出前授業がありました 

中学校の先生が小6児童に授業。ねらいの1つに中学校の先生と授業のやり方を知り、少しでも中学校に慣れてもらうためです。2日間で4教科、理科、美術、数学、音楽。とても意欲的に取り組み発問に対しては挙手する姿も多くあり全体のやる気を感じました。どの児童も意欲的に取り組み、説明したり班の活動や話合などの様子も見られ「楽しかった」と言ってました。また毎時間先生が変わるのを期待している児童もいました。

   
   
17:17
2025/03/17

2学年の立志式

| by:校長

2学年の立志式がありました

本日、2-1教室にて立志式が行われました。大勢の保護者も参観しました。どの生徒の発表からも具体的な自分の将来、それを選んだ理由や自分の適性、そして今後努力しなければならないこととても分かりやすく自分のこととして述べることができました。3年生への進級を前に2年生としての1年間を振り返るとともに将来の夢や目標、自分の適性など、3年生になる自分のために明確にする必要があります。中学卒業後の進路のみに気を取られ「自分の将来」をおもいえがくことを忘れがちな傾向もあります。発表することをとおして、進路に対する自覚を深めるチャンスとなれば幸いです。
  
  
18:19
2025/03/17

SHOCHI杯バレーボール大会

| by:校長

SHOCHI杯中学女子バレーボール大会がありました

昨日、正智深谷高校体育館にて県優勝チームも参加する中、県内深谷市チームの招待した大会が行われました。予選リーグ1で1位のトーナメントで初戦川本中1勝1敗のセットで得失点で惜敗、その後の敗者戦惜敗となりましたが前回の大会よりも成長がみられた試合でした。雨の中、保護者のみなさん応援ありがとうございました。

  
  
18:08
2025/03/15

第78回卒業証書授与式

| by:校長

78回卒業証書授与式がありました

暖かな春の息吹を感じながら、大勢のご来賓、保護者のご臨席賜り実施でしました。たくさんの方の出席により祝福の気持ちが伝わり感動的な式となりました。送辞、答辞は勿論ですが卒業生の感謝の気持ちが歌、姿勢、返事、言葉、態度に形として現れました。最後の学活ではたくさんの保護者が教室・廊下から参観し、一人一人の卒業生の言葉から喜びを分かち合っていました。門手送りでは保護者、在校生、職員が見守る中行われ名残惜しむ卒業生の声がずっと続いていました。卒業生のみなさんおめでとうございます。保護者の皆さんおめでとうございました。そして9年間ありがとうございました。

   
    
13:25
2025/03/15

3年生の修了式

| by:校長

3年生の修了式がありました

3学年の課程が修了したことの意味や修了書の授与は勿論ですが、一番は3年生が学校のリーダーとしてよき校風をつくり1,2年生がそれを学び、生かすとともに、新たな歴史を作ってもらいたい大きな願いもあります。ニコニコ、ハキハキ、チャレンジあふれる3年生の明戸魂を引き継ぎ「勇往邁進」した姿を忘れません3年生のみなさん本当にありがとうございました。3か年皆勤、深谷市50mチャレンジの表彰もありました。
     


12:46
12345
明戸中学校 校歌
    風はみどりに    
    明戸中学校校歌.mp3
巽  聖歌 作詞
平岡照章 作曲
一 風はみどりに輝きて
   すぎゆくところ わが明戸
   明るく 強く たくましく
   われらは学ぶ この窓に
     光れよ 中学
     わが心
二 虹は校舎の上に立ち
   花咲く町よ わが明戸
   心をひろく 見開けば
   世界にかおる わが道も
     鍛えよ 中学
     わがからだ
三 窓を開けば 眼路のはて
   赤城を仰ぐ わが明戸
   水絶ゆるなき 大利根も
   悠久無辺 光あり
      思えよ 中学
      わが理想
 
明戸小 News
  • モンゴルの高校生との交流会
  • 4月28日の給食
  • 対面式
  • 埼玉県学力学習状況調査
  • 4月25日の給食
HP QR CODE
明戸中HPのQRコード