4617503
オンライン Now
オンラインユーザー11人
ログインユーザー0人
Today's News
 
※ 拡大表示をクリックすると、今月の予定を ご覧いただけます。(縮小表示で元に戻ります。)なお、変更することもありますので、あらかじめ御了承ください。
 
入試情報等 リンクリスト
 
 

 
トピックス
明戸中学校の話題を掲載します!
12345
2023/11/27

ステップB

| by:校長

ステップB 明日から期末テスト

明日11/28-303日間期末テストです。3年生はもちろんのこと12年生にとっても進路に向けた大切なテストです。日頃の取り組み成果を確かめる場面ですが勉強する範囲も広く忘れてしまったり内容も難しくなっているため勉強時間はかなり必要です。技能教科は3日目に予定されており緊張とがまんの日々です。また本日の放課後には図書室にてステップBの時間もあり、担当の先生の指導のもとテスト勉強に取り組んでいました。


16:10
2023/11/27

ふるさと先生道徳授業

| by:校長

ふるさと先生道徳授業がありました

本日2年生各クラス1,2時間目の道徳では渋沢栄一記念館より「ふるさと先生」をゲストティーチャーとして招聘しました。授業の初めにアンケートの結果、次にこころざし読本読み物資料で「大隈重信からの誘い」にふれたあとふるさと先生むによる栄一翁に係るたくさんのお話をいただきました。「学ぶことと良い経験は宝」栄一翁の活躍は全て故郷での経験がベースになっていることを何度も繰り返していました。栄一翁の生き方について自分なりに説明できるようになってもらいたい。と言ってました。生徒はとても真剣に話を聞き、考えていました。今後も栄一翁を生徒が感じる時間をつくっていきたいと思いました。

  
15:53
2023/11/24

ソフトテニス部 団体戦優勝

| by:校長

ソフトテニス部 団体戦優勝!!

昨日11/23木、群馬・伊勢崎市華蔵寺公園テニスコートにて団体戦の交流大会がありました。1,2年4ペア8人が参加。午前中は3チームのリーグ戦を1位で通過し、午後は決勝トーナメントに出場。午後はどの試合も一進一退の展開、ねばり強く声を出し続け奮闘。36チームが参加し見事優勝をしました。新人大会から2か月余りでの成長ぶりに驚きました。技術面はもちろん精神面での頑張りが見られ2年生を中心に盛り上げていく姿が見られました。優勝チームはこの後1月に東日本大会への出場も予定されているそうです。応援送迎等たくさんの保護者の皆さんありがとうございました。

    
         
16:42
2023/11/24

部活動体験

| by:校長

小6の部活動体験がありました

先日11/22水、明戸小6年生が中学校の部活動を体験する交流がありました。男女2つに分かれて2種目の体験でした。短い時間でしたが中学生と一緒に活動していました。中学生もとても丁寧にやさしく教え6年生もとても素直に意欲的に取り組んでいました。中学生にとっては「教えることは教わること」今後が楽しみな時間になりました。6年生の礼儀正しさと運動好きな児童の姿がとても印象的でした。

    
16:40
2023/11/22

生徒会専門委員会

| by:校長

後期の生徒会専門委員会がありました

先日の11/20月には新生徒会、学級委委員長の任命式に続いて、各学級では後期の委員が選出され各委員会ごとにスタートしました。月曜日は5時間授業で部活動はありません。この日の放課後は各委員会ごとに活用が行われました。どこの委員会も生徒が主体となり司会や説明、実際の活動など有意義な時間となりました。

   

  
10:30
2023/11/22

学校運営協議会

| by:校長

第2回の学校運営協議会が行われました

先日の11/2011:00より図書室にて開催されました。大きな議題の1つは「少子化に伴う学校・地域活動への影響について」①部活動の現状と今後の在り方②PTA活動について

2つ目は情報モラルについて3つ目は前期の学校評価についてでした。協議内容は1つ目の部活動については10年後は生徒数が50名となり今と同じようにできないことと受け皿等について2つ目の情報モラルでは保護者へのルール作りの周知PTAでも協議を3つ目は学校評価の中で生徒の家庭での学習1時間以上の割合が53%についてのはたらきかけについて

  
10:29
2023/11/22

実行委員会

| by:校長

スキー教室実行委員会がありました

いよいよ2/4日5月と菅平高原スキー場で実施するスキー教室の実行委員会が先日の 始まりました。この行事は1,2年合同で実施します。来年度は宿泊体験が5/15木,17金と大滝げんきプラザで予定しています。集団生活を通しての体験学習です。今回も1,2年による実行委員より有意義な話し合いが行われました。スローガン、しおりのイラスト、バスレク・・・生徒主体の活動がこの後も続きます。

  
   
10:21
2023/11/22

あいさつ運動

| by:校長

小中合同あいさつ運動がありました

先日の11/15明戸小学校にて合同あいさつ運動がありました。中学校からは本部役員が4名がのぼりを片手に朝のあいさつ運動に参加しました。生徒はいつもと同じように大きな声で一人一人にあいさつ。たくさんの児童からもあいさつを受け気持ちのいい朝のスタートとなりました。

  
10:20
2023/11/13

埼北よみうり新聞

| by:校長

埼北よみうり新聞に掲載されました
「部活 頑張る県北の小中高生」ソフトテニス部

11/10の埼北よみうりに掲載されました。過去にはラグビー部→バドミントン部が同様の内容で掲載され今回はソフトテニス部テーマは「人間性磨き技術を高める」ですその内容は次の通りです。

 前向きな姿勢で練習に取り組む2年生8人、1年生9人の部員たち。引退した3年生11 人の目標を引き継ぎ、県大会での活躍を目指す。 今夏の学校総合体育大会は、団体戦が市大会3位、個人戦が県大会ベスト32と健闘した。入部当初はテニス未経験者ばかりだが、自発的な練習と外部コーチの熱心な指導で実力をつけてきた。 指導する金子俊輔教諭は、「気づかいができる部員が多、チームワークの良さが結果につながっています。テニスを通して人間性を磨いてほしい」と語る。県大会で活躍した内田皓己前部長(3年)は、「部員たちがチーム内でライバルを見つけ、技術を高め合いました。あいさつ・礼儀などの基本行動の徹底から試合に勝てるチームへと変わっていきました」と振り返る。 思いを受け継ぐ森田笑部長(2年)は、「先輩たちが大事にしてきた人間性を高めることが、プレーを向上させると考えています。部活から得た学びを将来にも役立てたい」と話した。

 
17:35
2023/11/13

みんなのふれあい祭り

| by:校長

明戸地区みんなのふれあい祭りがありました

昨日、明戸公民館にて4年ぶりに開催できました。中学校は他の行事もあり、ボランティアとしての参加(保存会太鼓、明戸小PTA、自治会、椿の会、中学PTA)をしました。のべ75名の生徒が参加し、10:0015:00の間たくさんの人とふれあいを通して楽しみました。卒業生、小学生地域の保護者の方もたくさん参加し寒い中でしたが最後のくじ引き抽選まで熱く盛り上がっていました。中学校ではPTAの役員の皆さんによる5つの催し物(①フォトスポット ②ラムネつかみ取り ③駄菓子詰め合わせ ④キーワード探し ⑤PTA一番くじ)を前日の準備から当日の片づけまでありがとうございました。地域に貢献できる姿こそふるさと教育の土台と感じた1日でした。
   
   
   
12:18
2023/11/10

「ふるさと ふかや・渋沢学」フォーラム

| by:校長

「ふるさと ふかや・渋沢学」フォーラムがありました

「ふるさとふかや・探究フォーラム」では文化会館にて午前は小学校の研究発表、午後は中学校生徒協議会(各校本部役員による)、深谷高校、深谷商業高校の発表が行われました。生徒は学校でオンラインによる参観。テーマは「新一万円札の顔 渋沢栄一翁生誕の地深谷でふるさとの未来を考える~ずっと住み続けたい、学び続けたい深谷ってどんなまちだろう~」本校からも参加し音発表についての質問もしました。たくさんのお話を聞きましたがどの方も改めて強調されていた点は①ふるさと(深谷)を知る ②大切(誇り)に思う気持ちをもつ ③貢献(発信)していくことの3点でした。①~③をもう一度、栄一翁と重ねて考えたことや新しい発見があるかもしれません。栄一翁を新たに見直す機会とした1日でした。

  
  
17:33
2023/11/10

栄一翁 語らいの日

| by:校長

栄一翁 語らいの日 ~11/11栄一翁を新たに見つめなおす~

本日、栄一翁の命日に先駆け、「渋沢翁語らいの日」として、深谷市全体で、渋沢栄一翁を語りひたる一日としました。本校の取組を簡単に紹介します。

◆全校朝会ではでは、栄一翁が深谷での経験がすべての基礎になっていることについて改めて考えました。その後フランス使節団員として渡航しことにも触れました。終わりに「遠くて近いは論語と算盤」の一説では、栄一翁の「論語」の解釈について、論語の内容と商業行為が統合されて一本の柱を形成している。といった内容でした。

◆給食は「栄一翁追悼献立」でした。煮ぼうとうは、栄一翁が地元に帰るたび好んで食べていたといわれる郷土料理。また、フランス料理であるキッシュを給食風にアレンジし、好物だったといわれるじゃがいも、深谷市の特産品であるほうれん草を使用し、色鮮やかなステンドグラスを表現した1品。

  



17:17
2023/11/10

県大会の結果【バレー部】

| by:校長

勇往邁進 県大会の結果【バレー部】

昨日、バレー部は川越運動公園体育館でベスト8をかけてクラブチームMOABLAZEと対戦。試合は出だしから相手のペースで進み、思い通りの力が発揮できないまま2セット目にはいりました。一進一退の攻防が続き、この試合は優位に進めサーブ、レシーブそしてアタックと苦戦しながらセットをとり、最終セットに序盤は拮抗した攻防が続ましたが少しづづリートを広げた相手チームの強みが発揮し接戦の末、1-2で惜敗。応援いただきました保護者の皆さんありがとうございました。
  
   
10:55
2023/11/10

花はなプラン

| by:校長

花はなプランがありました

11/8の放課後、秋空の中、緑化委員と地域支援本部の協力により花はなプランが実施されました。地域の方の協力のもと合同でやるのは久しぶりでした。花上を通して生徒と地域の方がコミュニケーションをはかりながら楽しいひと時を過ごしました。潤いのある環境を育てるだけでなく今後も豊かな心の育成の取組を続けていきます。地域の方ありがとうございました。

  
  
10:52
2023/11/07

県大会の結果【バレー部】

| by:校長

勇往邁進 県大会の結果【バレー部】

バレー部は所沢市民体育館で2回戦からスタート。新座三中と対戦。選手にとって初めての県大会の場は想像以上に固く、思い通りの力が発揮できない状況でしたがチーム一丸となりひたすらボールを拾いチャンスを重ね2-0で勝利しベスト16。次は11/9にベスト8をかけた試合からスタートします。応援いただきました保護者の皆さんありがとうございました。
  
  
19:04
2023/11/07

県大会の結果【ラグビー部】

| by:校長

 勇往邁進 県大会の結果【ラグビー部】

本日ラグビー部、バレー部が県大会での試合がありました。ラグビーは熊谷ラグビー場にて熊谷富士見中と対戦。前半から明戸中ペースで試合が進み14-0で優位に進みその後は相手の攻撃が続き同点で前半終了。後半は複数の選手の負傷もありながら一進一退の攻防が続き攻撃を優勢に進めた富士見中が地力を発揮あと一歩のしころ惜敗となりました。応援いただきました保護者の皆さんありがとうございました。

  
  
19:01
2023/11/06

任命式・引継ぎ式

| by:校長

生徒会役員任命式・引継ぎ式がありました

本日、明戸中にとっては大きなリーダーが誕生しました。一人一人の呼名の際の決意の入った返事と任命書の授与では「頑張ります」の意思を確認できました。承認したたくさんの生徒も同じ気持ちだったと思います。「有言実行」していることが分かるようにしますと前会長が言った通り旧役員のみなさんにはその自覚をもって最後までやっていただき、新役員に引き継ぐことができました。本当にありがとうございました。

  
  
11:55
2023/11/06

県大会ラグビー部

| by:校長

 新人・県大会ラグビー部ベスト8に進出

先日の11/4は熊谷ラグビー場にて1回戦、奈良中と対戦。開始直後トライを決め、その後も攻撃の手を緩めないまま後半に。ボールがうまく回り守りを固めチャンスをとらえトライを重ね勝利。これでベスト8進出となりました。次は11/710:00-熊谷富士見中と対戦します。保護者の皆さん多くの応援よろしくお願いします。

   
11:52
2023/11/01

保健朝会

| by:校長

保健委員会による生徒朝会がありました

本日、生徒が主体となっての生徒朝会がありました。テーマは感染症防止に関わる内容でした。保健委員全員による取り組みではパソコンを活用しクイズ形式で生徒に考えさせたり、わかりやすい説明を加えるなど、保健委員がていねいにわかりやすく説明していただきました。一人一人が健康管理への意識が高まったここと思います。・正しいマスクの着用は・効果的な手洗いはポイントや時間・風邪が治るまでの期間はどれくらいか・・・11月の目標は「風邪の要因を理解し、積極的に予防しよう」です

 
 
18:04
2023/10/31

市中学校音楽会

| by:校長

深谷市中学校音楽会がありました

本日、秋晴れの青天のもと深谷市民文化会館大ホールにて深谷市中学校音楽会が行われました。感染防止対策をしながらの実施で今年度は保護者も参観でき、盛大に行われました。代表の3年1組が参加しました。会場には各校の合唱コンクールで金賞のクラスが参加。代表にふさわしい合唱を披露していただきました。本校は「ヒカリ」を3年生が心ひとつにして究極のハーモニーがホールに一杯に響きわたりました。素晴らしい歌声をありがとうございました。
 
16:20
12345
明戸中学校 校歌
    風はみどりに    
    明戸中学校校歌.mp3
巽  聖歌 作詞
平岡照章 作曲
一 風はみどりに輝きて
   すぎゆくところ わが明戸
   明るく 強く たくましく
   われらは学ぶ この窓に
     光れよ 中学
     わが心
二 虹は校舎の上に立ち
   花咲く町よ わが明戸
   心をひろく 見開けば
   世界にかおる わが道も
     鍛えよ 中学
     わがからだ
三 窓を開けば 眼路のはて
   赤城を仰ぐ わが明戸
   水絶ゆるなき 大利根も
   悠久無辺 光あり
      思えよ 中学
      わが理想
 
明戸小 News
  • 持久走大会直前!試走しました。
  • 修学旅行2日目
  • 修学旅行1日目パート2
  • 修学旅行1日目
  • いよいよ修学旅行!
HP QR CODE
明戸中HPのQRコード