5690732
オンライン Now
オンラインユーザー9人
ログインユーザー0人
Today's News
 
※ 拡大表示をクリックすると、今月の予定を ご覧いただけます。(縮小表示で元に戻ります。)なお、変更することもありますので、あらかじめ御了承ください。
 
入試情報等 リンクリスト
 
 

 
【 本日の給食 】
12345
2025/01/14new

1月14日の献立~鏡開き~

| by:給食担当

今日の献立は・・・
・牛乳
・きつねうどん
・白玉だんごのきなこ和え
・グリーンサラダ



(もち)()べすぎて正月(しょうがつ)(ぶと)りにならないか()になる時期(じき)ですが・・・みなさんは、正月(しょうがつ)(あいだ)にお(うち)鏡餅(かがみもち)(かざ)っていましたか?鏡餅(かがみもち)(とし)(がみ)という神様(かみさま)をお(むか)えするために(かざ)るお(そな)えものです。そして、もう過ぎてしまいましたが、111日は鏡開(かがみびら)きです。(とし)神様(がみさま)11日の元日(がんじつ)から7(なの)()までの(まつ)(うち)期間(きかん)にいらっしゃるといわれています。(まつ)(うち)()わり、(とし)(がみ)(さま)がおかえりなった(あと)鏡開(かがみびら)きを(おこな)います。

~給食クイズ~

鏡開(かがみびら)きは、もともとはどの身分(みぶん)(ひと)(たち)行事(ぎょうじ)でしょうか?

① 武士(ぶし)  商人(しょうにん)  職人(しょくにん)  農民
(のうみん

正解(せいかい)は、①の武士(ぶし)です。鏡開(かがみびら)きとは、毎年(まいとし)111日の、(とし)神様(がみさま)のエネルギーをいただくために(かがみ)もちを()べる行事(ぎょうじ)です。もともと武士(ぶし)身分(みぶん)である武家(ぶけ)から(はじ)まった行事(ぎょうじ)です。刃物(はもの)()るのは切腹(せっぷく)連想(れんそう)させるため、包丁(ほうちょう)などの刃物(はもの)()るのは禁物(きんもつ)で、()()(くだ)くか、(つち)(ひら)くようになりました。また、「()る」という表現(ひょうげん)縁起(えんぎ)(わる)いので、末広(すえひろ)がりを意味(いみ)する「(ひら)く」という言葉(ことば)使(つか)うようになり、「鏡開(かがみびら)き」になりました。

今日(きょう)は、鏡開(かがみびら)きに()わせて白玉(しらたま)もちの(はい)った「白玉だんごのきな粉和え」が給食(きゅうしょく)登場(とうじょう)しました。みなさんのお(うち)では、どんなお(もち)使(つか)ったメニューを()べますか?ぜひ、みなさんで(はな)し合ってみてください♪

↓↓調理の様子↓↓

15:21
2024/12/20

12月20日の献立~クリスマス給食~

| by:給食担当

今日の献立は・・・
・牛乳
・カレーピラフドリア風
・フライドチキン
・クリスマスサラダ
・野菜コンソメスープ
・セレクトケーキ

今日は、2024最後(さいご)給食(きゅうしょく)です。今日(きょう)給食(きゅうしょく)は「クリスマス給食(きゅうしょく)」です。

日本(にほん)では、クリスマスツリーを(かざ)り、ケーキやチキンなどのごちそうを()べて、 サンタさんからプレゼントをもらうなどの慣習(かんしゅう)がありますが、クリスマスは、世界的(せかいてき)()ても1(ねん)(とお)して重要(じゅうよう)なお(いわ)(ごと)の一つです。

ドイツでは、(おお)きなクリスマスマーケットが(ひら)かれ、ワインとソーセージを()べながら屋台(やたい)をまわったり、イギリスでは、ケーキではなくクリスマスプディングを()べたり、フィンランドでは、(からだ)(きよ)めるためにクリスママスイブに「サウナ」に(はい)って(あせ)をかくというような(くに)によって(ちが)慣習(かんしゅう)があるようです。

興味(きょうみ)がある人は、世界中(せかいじゅう)人々(ひとびと)のクリスマスの()ごし(かた)調(しら)べてみてください。

~給食クイズ~

今日(きょう)のお(たの)しみデザートで一番(いちばん)人気(にんき)だったケーキは(つぎ)のうち、どれでしょうか?

① ベリー&ミルク  チョコ  ベイクドチーズ  くろみつ抹茶
正解は、②のチョコケーキでした。1位チョコ40名、2位ベイクドチーズ34名、3位くろみつ抹茶28名、4位ベリー&ミルク25名でした。

↓↓給食室の様子↓↓



15:21
2024/12/18

12月18日の献立~冬至給食~

| by:給食担当

今日の献立は・・・
・牛乳
・うま煮丼
・めばるフライ
・ゆでキャベツ
・かぼちゃのいとこ煮

12(がつ)21(にち)二十四(にじゅし)節気(せっき)のひとつの「冬至(とうじ)」という年中(ねんちゅう)行事(ぎょうじ)があります。冬至(とうじ)は、1(ねん)のうちで(もっと)()()から日没(にちぼつ)までの時間(じかん)(みじか)く、(ひる)(みじか)くて(よる)(なが)()になります。(つぎ)()からだんだんと(ひる)時間(じかん)(なが)くなることから、(むかし)(ひと)冬至(とうじ)を「太陽(たいよう)がよみがえる()」だと(しん)じていました。この冬至(とうじ)には、人々(ひとびと)(ちから)もよみがえると(かんが)え、ゆずの()をうかべたゆず()(はい)って(からだ)(きよ)め、栄養(えいよう)豊富(ほうふ)なかぼちゃや(わる)いものを()(はら)小豆(あずき)などを()べて(ちから)をつける習慣(しゅうかん)ができたそうです。きょうの給食(きゅうしょく)は、お(あじ)はいかがでしょうか?
~給食クイズ~

北欧(ほくおう)(つた)わる冬至(とうじ)のお(まつ)のことを「ユール・ログ」といいますが、日本語(にほんご)ではどういう意味(いみ)でしょうか?

① ()やした丸太(まるた)  ② (かがや)星々(ほしぼし)  ③ (おだ)やかな年明(としあ)
正解は、①の()やした丸太(まるた)です。北欧(ほくおう)のお(まつ)り「ユール・ログ」は、(おお)きな丸太(まるた)()いて、その()(かこ)んで12日間、お(いわ)いする冬至(とうじ)のお(まつ)りだといわれており、ユールログの()魔除(まよ)けの効果(こうか)があると()われています。ユールログは別名(べつめい)ブッシュドノエルともいいます。

↓↓今日の調理の様子↓↓






13:32
2024/12/02

12月2日~ピザポテト~

| by:給食担当

今日の献立は・・・
・牛乳
・サンマーメン
・ピザポテト
・ねぎじゃこナムル

 今日きょうは、「おいしいじゃがいものメニューがべたいです。」というこえにおこたえして、しんメニューの「ピザポテト」です。

今日(きょう)は、このピザポテトに使(つか)調味料(ちょうみりょう)をピザソースではなく、特別(とくべつ)に 深谷(ふかや)ロメスコソースというものを使用(しよう)しました。スペインのカルターニャ地方(ちほう)に「サルサ・ロメスコ」という()野菜(やさい)につけるソースがあり、深谷(ふかや)ネギにあうソースと いうことで深谷市(ふかやし)工場(こうじょう)のある大東食(だいとうしょく)(けん)さんで開発(かいはつ)されたのが「深谷(ふかや)ロメスコソース」だそうです。材料(ざいりょう)としては、 トマト・ねりごまをベースとしてオリーブオイル、(しろ)ワインビネガー(など)使用(しよう)されています。

今後(こんご)もピザポテト以外(いがい)にも深谷(ふかや)ロメスコソースを使(つか)った給食(きゅうしょく)メニューを考案中(こうあんちゅう)なので(たの)しみにしていてください。

給食(きゅうしょく)クイズ

深谷(ふかや)ロメスコソースは、一本(いっぽん)まるごと()いたねぎにつけて()べるとおいしい そうです。この料理(りょうり)名前(なまえ)(つぎ)のうち、どれでしょうか?

  ラタトゥユ  エスカベッシュ  カルソッツ
正解は、③のカルソッツです。カルソッツとは、もともとスペインのカタルーニャ地方(ちほう)で、(ふゆ)から(はる)にかけて()べられる季節(きせつ)限定(げんてい)料理(りょうり)のこと。ねぎを直火(じかび)真っ黒(まっくろ)()いて、ロメスコソースをつけて()べるのが一般的(いっぱんてき)で、大々(だいだい)(てき)なお(まつ)り「カルソッツ(まつ)り」が毎年(まいとし)開催(かいさい)されています。深谷市(ふかやし)の「ねぎまつり」でもカルソッツは()べることができるそうです。



↓↓調理の様子↓↓




14:59
2024/11/21

11月21日の献立

| by:給食担当

今日の献立は・・・
・牛乳
・子供パン
・マスタードチキンフリット
・シルクサラダ
・ヌイユ・ラタトゥイユ

今日は、渋沢栄一が活躍した〈フランス〉〈富岡市〉〈深谷市〉にまつわる『栄一のラポール給食』でした。給食の放送で今日のマスタードチキンフリットには衣をサクサクにするために炭酸水を入れたという話が流れたところ、「炭酸水のチキンだー。」といって生徒がおり、微笑ましかったです。

↓↓今日の調理の様子↓↓


15:50
12345
明戸中学校 校歌
    風はみどりに    
    明戸中学校校歌.mp3
巽  聖歌 作詞
平岡照章 作曲
一 風はみどりに輝きて
   すぎゆくところ わが明戸
   明るく 強く たくましく
   われらは学ぶ この窓に
     光れよ 中学
     わが心
二 虹は校舎の上に立ち
   花咲く町よ わが明戸
   心をひろく 見開けば
   世界にかおる わが道も
     鍛えよ 中学
     わがからだ
三 窓を開けば 眼路のはて
   赤城を仰ぐ わが明戸
   水絶ゆるなき 大利根も
   悠久無辺 光あり
      思えよ 中学
      わが理想
 
明戸小 News
  • 1月14日の給食
  • 初めての書きぞめ制作会
  • 書きぞめ制作会
  • 3学期もよろしくお願い致します。
  • 3学期始業式
HP QR CODE
明戸中HPのQRコード