今日(きょう)は、中部(ちゅうぶ)地方(ちほう)の中心(ちゅうしん)都市(とし)『愛知県(あいちけん)名古屋市(なごやし)』の郷土(きょうど)料理(りょうり)の紹介(しょうかい)です。
~給食クイズ~
次のうち、愛知県(あいちけん)名古屋市(なごやし)で有名(ゆうめい)ではない料理(りょうり)はどれでしょうか?
① ひつまぶし ② 手羽先(てばさき) ③ 明石(あかし)焼(や)き ④ 小倉(おぐら)トースト正解は、③の明石焼きです。名古屋(なごや)の料理(りょうり)は、味(あじ)が濃(こ)くて甘(あま)めの味付(あじつ)けのものが多(おお)く、今日の給食の「みそかつ」をはじめ、「ひつまぶし」、「手羽先(てばさき)」、「小倉(おぐら)トースト」などが有名(ゆうめい)です。今日(きょう)は、濃(こ)いめの甘(あま)いみそだれを使(つか)った「みそかつどん」が給食(きゅうしょく)に出(で)ています。※2日間連続で全校完食でした!ありがとうございます。↓今日の調理の様子↓
日本(にほん)で生(う)まれたオムライスは、最初(さいしょ)はどのような料理(りょうり)だったでしょうか?
① オムレツを白(しろ)いごはんにのせた料理(りょうり)
② 薄焼(うすや)きのたまごを白(しろ)いごはんにのせた料理(りょうり)
③ 溶(と)き卵(たまご)に白(しろ)いごはんにまぜて焼(や)いた料理(りょうり)
正解せいかいは、③の溶とき卵たまごに白しろいごはんまぜて焼やいた料理りょうりでした。オムライスの発祥はっしょうは、老舗しにせ洋食店ようしょくてんの「煉瓦亭れんがてい」というお店みせで溶とき卵たまごにごはんを混まぜてオムレツをつくる「お米こめ入りのオムレツ」がオムライスの発祥はっしょうだと言いわれています。↓今日の調理の様子↓