今日の献立は・・・
・牛乳
・ごはん
・ミックスフライ(星のコロッケ、ししゃもフライ)
・豚キムチ炒め
・七夕スープ
今日は、「七夕給食」です。七夕は、古く中国の「乞巧奠」という行事からきています。農作業の時季をつかさどる牛がいの彦星と、養蚕や機織りが仕事の織姫が恋人同士で仲がよすぎて働かなくなったため、天の神様がこらしめるために、二人の仲をさいてしまいました。そして年に一度、七夕の日だけ天の川を渡って彦星と織姫の二人は会うことができるといわれています。
~給食クイズ~
天の川に橋渡しをしてくれる鳥は、なんという鳥でしょう?
① はくちょう ② つる ③ かささぎ
正解は、③のかささぎです。天の川には、七夕伝説を表している星座があります。こと座のベガが織姫、わし座のアルタイルが彦星、そして、白鳥座のデネブがカササギを表しており、3つ合わせて夏の大三角形といいます。
今日は、そうめんや星型のオクラなどを使って、天の川にみたてた「七夕スープ」や、星形のコロッケなどが給食に出ています。七夕は短冊に書いたお願いごとが叶う行事とも言われています。今年は栄一翁の新札の短冊にお願い事を書きましたね。みなさんの心のこもったお願いごとが叶うといいですね!

↓今日の調理の様子↓


